投資を始めたいと思ったら!

こんにちは~エツです。

投資を始めたいけど投資初心者は一歩が踏み出せずにいます。

私もそんな一人でした。

なので、投資をしてみたいから、投資するまでを

まとめてみました。怖いものでも難しいものでもないけど

準備や覚悟も少し必要かもしれませんが、明るい未来にチャレンジ!

エツ
エツ

投資日記も書いていきます。

参考にしてくださいね

「投資」若いうちから始めるメリット

近年、20〜30代の若い世代で「投資」への関心が高まっています

関心は新型コロナウイルスの流行、

定年後に十分な年金がもらえないのではないかという不安などが起因であるかと思えます。

さて、投資と一言に言っても

何から始めればいいのか

投資の知識がないので不安

たぶん、今ここでこの記事を見ている方はそんな方でしょう。

◎出来るだけ早いうちに投資を始めるべきです

若いうちから始めるメリット①

20代、30代から始めると長い期間投資を行える

通貨の変動量は時代とともに増えてきてインフレする

投資はインフレを追いかけるものなので

長期的にみるとインフレ利益が出る

短期的に落ち込むことがあっても長期的にみれば、そういった変動幅を

吸収できるメリットがある

退職してから、退職金で投資を始めると

運用する年数が限られているので

変動によるリスクを吸収しきれなくなる可能性もでてくる

メリット②

若いうちの少ない投資額だと、失敗しても経験としていかせるメリットになる

仮に、30,000円ずつ毎月積み立てていくような投資をして

20%損をしても6,000円

小額投資の時に失敗をして経験を重ねることで、経験と学びを得られ

メリット③

毎月3万円を投資に回すと、その3万円をどう捻出するのかを考える

自然と家計を見直して無駄を削る努力をする

無駄使いをしなくなる習慣を身につけるきっかけとなる

「投資」最初の投資は何から?

 さて、最初の入り口の投資はやはり

速報性が不要な投資から始めると良いかと思います。

失敗しにくいつみたてNISAとiDeCo

投資初心者の第一歩としては

「つみたてNISA」と「iDeCo(個人型確定拠出年金)」

おすすめです

そもそも、長期積み立てを前提とした設計思想で作られた制度

投資初心者でも資産運用しやすいようにと、

政府の肝いりで始まった制度ですから

やはりまずは、つみたてNISAとiDeCoから始めて堅実に資産を増やしていきましょう。

次は、NISAiDeCoを詳しく説明します

いざ!株を買ってみる

目指せ10万!スタート

こんにちはーエツです。

今日は、いよいよ株を買ってみます。

株を買う手順

証券会社のホームページから/

例)楽天証券のログインページです。

ログインIDとパスワード入力入力

トップページを開けて・・国内株式をクリック

銘柄検索をする

初めて投資の人気銘柄からイオン株を買おうと思います

企業名またはナンバーで検索します

企業の情報が出てきます。

エツ
エツ

ふー(笑)

なんとか、ここまでたどり着きました。グラフとか色々出てきましたが

株を買ってみることに集中!

現物買い/現物売り ボタンをクリックすると、買いページに移ります

買う数量、条件を入力して注文ボタンをクリックで成立!

※成行きと指値というのが出てきました??

成行きと指値のこと

【国内株式】成行注文と指値注文の違いは?

 成行注文と指値注文の違いは、注文発注時に値段を指定するかどうかの違いです。

成行注文  値段を指定しない注文

いくらでもよいから買いたい(売りたい)といった注文方法。

指値注文  買い、または売りの値段を指定する注文。買いの場合は上限値

(●円までだったら買いたい)を、売りの場合は下限値(●円までだったら売りたい)を

指定する注文方法。

※特定口座とかNISA口座とか出てきましたが・・・

特定口座、NISA口座のこと

株が買った値段より高く売れた場合、その差額の利益(譲渡益)に

20.315%(所得税15.315% 住民税5%)かかります。

NISA講座で運用すると税金がかかりません

★今日、株を買ってみました。でも実際、どこの株を買えばいいのか?

儲かるようになれるのか?沈没しないように頑張っていきましょう。

勉強しないといけないこと山ほどです。

次回、学ぶこと

次回、初心者におすすめの投資方法3選

● つみたてNISA

● iDeCo

● 積立投資信託

について、勉強します。

じゃーねー👋

目指せ10万!スタート/

目指せ10万!スタート

こんにちはーエツです

株を買う準備は出来たので、買ってみよう。

どこの株を買うか

人気銘柄を調べてみました。情報は山ほどあって迷う

株主優待とか配当利回りとか・・・

エツ
エツ

一口に株を買うと言っても色々あるのでびっくり

何を買ったらいいのかすごく迷った・・・

投資がはじめての方はまずはここから始めよう

株の買い方はいろいろ・・

株の買い方には、現金の他にも色々あるのに驚きです。

  • 現金じゃなくても投資できる 「楽天ポイント
  • 元手は少額で大丈夫 「100円」で毎月、積み立て
  • 「NISA口座」での取引なら、 利益にかかる税金が¥0に
  • 「iDeCo」で節税しながら運用 国の年金にかしこく上乗せ
  • 選べない、面倒という人は ロボ×プロに「お任せ運用」
  • もらってうれしい「株主優待」 株を選ぶのが楽しくなる
エツ
エツ

ポイントで株取引できるなんて興味ある

でも、まずは現金で買うことを一番に!やってみる

おいおい、いろいろやってみたいけど・・

銘柄探検サイトを参考に!

どんな銘柄があるか、どこを買ったら良いのか?

株探 | 【株式の銘柄探検】サイト – 株式投資の銘柄発掘をサポート | かぶたん (kabutan.jp)

ログインの仕方と買い方

〇〇証券を開いて、ログイン

ログインID 契約の時決めた1Dを入力

パスワード 契約時決めたパスワード入力

さあ、開いたら次は、

国内株式をクリック

買いたい企業をチェックしてみる

エツ
エツ

ドキドキするけど、どこも良いな

でも、どこが上がる株?なのか

不安、ドキドキと不安!エイッ!

初めて買う企業は人気銘柄でもあり、よく知っている会社

イオン株を買ってみます

軍資金で買えるのは100

2672円になっていましたので、月曜日いくらで買えるのか?

月曜日、9時過ぎたら申し込みます。

エイエイオー

これからは、勉強しながら覚えていって

目標達成!

じゃー又ね👋

 

投資で10万への準備

投資で10万準備

こんにちはー エツです。

証券口座の決定をしました

ショップでご縁のある『楽天証券』に口座を開きました。

投資目的は

◎リタイヤ後の収入源は投資で稼ぐ!月10万

目標設定!

・負けない投資ができるようになる。

・安定的に勝ち続けられる投資ができるようになる。

・1年後、準備金の10倍にする

投資って本当に稼ぐことが出来るのか

期待でいっぱいだねー

株、投資信託?何をやる

株とか投資信託、FXとか色々あってびっくりです。

エツ
エツ

思っているより投資は奥が深いし、難しそうで・・・

ここで挫折してはいられない!整理して一から頑張ろう!!

安く買って高く売る』株、以外解らないので、をスタートとしてやることに決めました。

それ以外でも、選び方ガイドに入っているので参考に入れました。

株?投資信託?最初の1本、選び方ガイド | 特集 | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

軍資金いくら

軍資金は30万円用意しました

さて、口座とお金は用意しました。

次は投資先をどう見つけるか

エツ
エツ

投資スタート!投資先はどうしたらいいのか?

これが、まったく解らない・・けどこれが解らないと、

にっちもさっちもいかないぞ!

投資先の決め方がある?

投資先、銘柄を選定することが、大事だけどまずは、取引してみて、何をどうするのかを知っていくことが先決・・

のような気がします。

自分の知っている企業から探す・・とか

有名な会社、自分の知っている会社、上の図参考の企業からなど身近な会社から決めるのも一つ

デビュー人気銘柄ランキング参考にする・・とか

  • 楽天グループ

最低購入金額 67,600円

  • イオン

最低購入金額 272,250円

  • 商船三井

最低購入金額 365,500円

  • トヨタ自動車

最低購入金額 210,150円

  • 三菱UFJフィナンシャルG

最低購入金額 72,110

△)予算でかえるのは、商船三井以外なら100株買える・・・

以上参考にして検討する。

では又ねー👋

私が投資で10万稼ぐ?

私が投資で10万稼ぐ

そよそよと気持ちの良い風を感じる季節になりましたね。

こんにちはーエツです。

さて、いよいよ、真剣に副業を考えてみようと思い、投資にチャレンジしてみます。

ブームとは言え、無知が洋服来ているような私で、出来るのかな?

『戦う前に結果が出てるようなもの』と誰かが言ってたりします(笑)

が、頑張ってみてもいいかな・・・と決心しました。

私が投資で10万稼ぐ

早速!

投資を始めるにあたって必要なものは?

さて何をすれば良い?

投資を始めるにあたって必要なものはこれ ➡ 証券口座と少額資金

投資を始めてみたいけれど「何から始めていいのかわからないんです」

意外と簡単な手続きでスタートできるんですよ

△)ほんとですかー?

場合によっては商品選択から納税まですべてを一括して任せることも可能です。

△)えーそうなの?

大まかな流れ

投資を始めるにあたっての大まかな流れを説明しますね

5つの項目を確認

【Step1】まずは投資の方針を決める

投資の目的を明確にすることが大切

例えば、

  • 老後生活に向けて20年かけて1,000万を用意したい
  • 住宅ローンの頭金として手元の現金100万円を5年間で少しでも増やしたい
  • 子供の教育費を15年かけて毎月積み立てながら300万円を用意したい
  • 現役リタイヤ後の資金の為、副業として月10万稼ぎたい

などなど、具体的にイメージすること大事

しばらく使う予定がなく、積極的に増やしていきたいという方は、

「リスクは高いがリターンも大きい商品を選ぶ」

3年後にマイホーム購入資金などの使い道が決まっているという方は、

「リスクを抑えて比較的リターンが安定した投資商品を選ぶ

と、こんな風に。

△)具体的に自分は何をしたいのか目的を明確にすることが大事なんですね。

【Step2】証券口座の開設

具体的な方針が決まったら、証券口座の開設です。

・インターネット

・郵送

・お店で申込み

など自分の都合に合わせて便利な口座開設方法が選べます。

すぐに口座開設をしたい場合はインターネット申込みがおすすです。

①手数料は安いか

②サービスは豊富か

③アプリやツールは使いやすいか

この3点で、自分のやりたい投資にあった証券会社を選びましょう

エツ
エツ

2022年の人気ランキングを紹介します。

手数料、サービス、アプリを検討してみてくださいね

ネット証券ランキング (xn--nckg9cuax4oscb3677eec6f.jp)/

無料口座開設はこちらからを選んで、ナビゲーションに沿って入力をすると簡単に開設できます。

ステップ3・4・5に進む前にご自身のやりたい投資の種類についてじっくり考えてからすすみましょうね。

【Step3】証券口座に入金

証券口座ができたら、実際に投資をするためのお金を証券口座に入金します

これで、【step4】銘柄選んで、【step5】換金と進んで繰り返しとなりますが、その前に決めることもあるので、それを決めてから・・という事で今回はここまで。

じゃー又ね👋

生き物図鑑

いきもの図鑑

こんにちはーエツです。

とても楽しいアプリと出会ったので紹介します。

こんな方にお勧め

お子さんたちは勿論の事、その他に何もやることが無くて困ったなーと考えのあなたに。

散歩だけしていても飽きちゃうなーとおっくーになって来たあなたに。

モヤモヤすること増えてきた感じ

最近、自由時間が徐々に増えてきた感じ

そこで、今まで感じたことのなかった小さなモヤモヤに気づき始めて

身の回りの飛んでくる虫や、道端で出会う草花と触れ合わないといけない環境に変わって来て自信喪失になったりしている。

目にするものの生態は勿論、名前を知っているものを数えたほうが早いくらい知らない事が多い

これは何て名前の花?、これは何虫?

これにこたえてくれる、楽しいアプリの事を先日24時間テレビで紹介していました。

生き物図鑑

Biomeアプリの存在を知る/

バイオームというモヤモヤ解決の『いきものアプリ

しかも、虫や花の写真をとるとAIが名前を教えてくれる

スマホで写真を撮って投稿すると、お花の名前をAIが教えてくれてレア度も確定される

投稿しました。       ニホンアマガエル E判定(レア度)

レベルが10以上になると自分の投稿をまとめてコレクションを作れるようになります。

Biomeマニュアル/

まずは、Biome(バイオーム)のマニュアルを紹介します。

色々、書かれていて難しい?と感じないでくださいね。

本当に簡単にスタートできます。とにかく楽しいから!

https://manual.biome.co.jp/biome/

私はまだ投稿数5  総合1650pt 次のレベルまであと202pt 頑張って観察するぞー

でも、楽しいが一番。

そして、モヤモヤスッキリしてくれるので嬉しい。

では、又ね

 

手動式リフレッシュボタン

手動式リフレッシュボタン
エツ
エツ

こんにちはー エツです。

最近では、定年年齢が65歳とも70歳とも言われています。60歳を過ぎると個人の意欲と体力がその卒業を決めるのかもしれませんね。

『今日も、明日も日曜日なんて夢のようだ』と思っていたあなた。

今どうしていますか?日を追うごとのモヤモヤ。

もしかしたら、1日中、声を出さない日もあったりして。

そうです。気づいたら生活のボタンが少しずつずれて行くのを気づき始めています。

話す・笑う・動く・喜ぶ・経験・体験、これら全て手動ボタンを押すのは自分ですね。

このブログが、生活の中のリフレッシュボタンになって、楽しい一日の背中を押せればいいな!と思います。

エツ
エツ

そして、このスポーツも背中を押せればいいな!

ちょっといいかもです。今は私の唯一のスポーツ(笑)

グランド・ゴルフ

9月6日 晴れ

手動式リフレッシュボタン

久々の、グランド・ゴルフのお誘いがあり、ふれあい公園にいます。

以前なら、「ちょっと面倒だな、どうしょうかな?」と考えて出かけるまでグズグズしていたのですが、今日は、少しワクワク感で参加。

「久しぶりですー。」が挨拶

外の出る機会がないので、ただ嬉しい。空気の味を感じます。

今日は、34名参加の大会です。

新人でもその日から参加できるのが魅力のスポーツ

直径5cmくらいの大きさのボールを転がし打ちしてゴールに入れる。これだけのことなので簡単です。

グランド・ゴルフが生まれたのは

グラウンド・ゴルフは、ゴルフをアレンジした新しいスポーツで、昭和57年に生涯スポーツ活動推進事業の指定市町村として、鳥取県の泊村(現:湯梨浜町)が考案したものです。


誰もが、いつでも、どこでも、いつまでも出来るという特性から全国の愛好者は約360万人!お子様から高齢者まで幅広い年代の方から愛されているスポーツです。

グランド・ゴルフの特徴(7項目)

①どこでもできる

公園、運動場、河川敷、庭など、どこでも自由にコースを設定できます!

②準備が簡単

スタートマットと、ホールポスト(ゴール)を設置するだけで準備完了!ゴルフのように穴を掘る必要がないので、簡単です。

③ルールも簡単

自分のプレーが終わったら、すみやかに次のプレーヤーの妨げにならない場所に行く。

④時間の制限がない

時間制限がないため、仲間の数やプレーヤーの技能、コースの特性に応じてプレーを存分に楽しめます。

⑤プレーヤーの数に制限がない

1人~の少人数プレーはもちろんのこと、場所さえあれば一度に何百人の人がプレーすることも可能!

⑥審判は自分自身

ゲーム中の審判はプレーヤー自身が行います。判定が困難な場合には同伴プレーヤーに同意を求めましょう!

⑦高度な技術は必要なし

高度な技術がなくてもプレーを楽しむことが出来るので子供から高齢者まで一緒に楽しめるファミリースポーツとしても大人気!

コートはこんな感じ

標準コースは、外回りコース4、内回りコース4の 合計8ホールポストを原則とします。

50m、30m、25m、15m、各2ホールずつ、 合計8ホールでプレーします。
コースの数を増やせば、一度に沢山の人が プレーできます。

試合に戻ると・・・

3打で上がるのが目標!8ホールだから24点で上がれば最高!

男女混合でも順位は別々の個人戦

以上こんな感じです。私のチームは5人のメンバーでした。

ちなみに私の結果 14位 3ゲームトータルで81 

エツ
エツ

いつかは、優勝したい。なーんて、ここだけの話ですけど。

グランド・ゴルフ場では、パターやボールを貸出があります。まずはお試しゴルフなんてどうですか?

今日の結果です。飛び賞で商品ゲット、お弁当とお茶はいただいて各自、自宅で。

公園で食べるのも楽しいけど、コロナが収まらないと無理ですね。

でも、スッキリしたかも。

では、又ねー👋